ご訪問いただきありがとうございます!
胃カメラで逆流性食道炎と
きちんと診断されたことにより・・

気を付けることが明確になったのは
よかったのですが
朝の喉のしめつけ如何に
気分もものすごく左右されるので
今までのようにたくさん食べるのはやめ
夕食も量を減らして
腹7分目ぐらいにしています
お腹が減っているとそれはそれで
低血糖症みたいな症状が自己判断d( ̄  ̄)
起こることがあるので食事を抜くとか
あまりに量を減らすとかはしません
それよりもっと
書きたくないぐらい
気になる体のこと不具合のこと
ありますがみんなそれぞれ
自分の体とうまく付き合いながら
対処しながら日々暮らしているのだろう
だからって他人の辛さを聞き出して
安心するような人にはなりたくない
ただ自分のことは淡々と自身で理解し
不安の方にあまり引っ張られないよう
生かされているあいだは
感謝して生きていくこと、それだけ。
がんばりましょー( ̄∇ ̄)
でも夫婦間では隠すのもおかしいし
お互いの調子も把握していたいので
ちょっとでも何かあればお互い
報告し合っています
トイレ事情もね
ドラマで聞く夫(妻)側からの台詞
「今夜ちょっと話がある」
それに対して「わかった、早く帰る」
・・あんな不自然な会話あります?
なんでそんな他人行儀なの!?
親から子に対してならありえそう。
でも夫婦ですよ〜
SNS見ても、我慢してしまうとか
正直に言えないとか
うそでしょーと私なんかは思います
何でも逐一言いますよ、うちは。
どんな細かいことでも、シェアしたい。
優しさで、たとえば
これは伝えるこれは伝えないを決めて
状況によってはシェアしなかったり
あるいは表面の部分だけ伝えたり
そうやって思いやりを絶やさない
素敵な夫婦も知っていますが
我が家の場合は
聞かせたら悩ませるだろう
というようなことも即座に正直に
伝えてしまうんですよね
たぶん、もう自分自身に近いんだと思う
二人でひとつ
隠すやさしさ ホワイトライ
それも正しいのかもしれませんが
少なくとも我が家では
すべてを共有して何十年
時には自分だけが楽になって
相手を傷つけたり困らせたり
していることも多々あるんだろうけど
「心配かけるから言えなかった」
「言ってくれればいいのに・・」
なんてしおらしい会話はできないので
じゃんじゃん心配かけ合って
やっていくしかなさそうです
そしてそれが仲良くやってる秘訣
だと思っています
いただいたお菓子でおやつにします
桂新堂のお煎餅です!
他にも楽しいブログがたくさんある
ブログ村へはこちらから🎵
にほんブログ村
コメント