mono

いつもありがとうございます!!家で過ごすことにしました。

monoをフォローする

適切にお金を’使う’ことが大切。基準は『使う価値』があるかどうか

スポンサーリンク

ご訪問いただきありがとうございます!

他にも楽しいブログがたくさんある
ブログ村へはこちらから🎵
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

‘Die with Zero’を読んで

感銘を受けたのはいいけど

どう自分に当てはめようかと

考えたりしています

先延ばしにした'いつか'って、いつ来るの?【心に刺さるメッセージ】
ビル・パーキンスさんという方が書いた 「Die With Zero」という本について.. 1回では感想が終わりそうにありません。 それほど、大事なことを教えてくれると 私には感じられました。 内容はタイトル通りで 『お金を使いきれ!』てことなのですが もちろんそれは家族にお金を 残すことを否定しているわけでも 散

 

『お金は使わないとただの紙切れ』

というのはよく聞くことで

わかっているつもりですが

 

間違って理解すると贅沢したり

単に無駄遣いしてしまう恐れあり。

私がそういうタイプで、表面だけ理解し

真似して無駄遣いする方だと思う..( ̄∀ ̄)

 

なんだかわからないけど急に

お金を使わなきゃ!と焦り始め

普段買わないこんなジュースとか買って

よし使った〜♪( ´▽`)

と一瞬清々しい気持ちになって

 

注文したあとに、もしやこれ

ただの無駄遣い?と自問自答..

日常生活への落とし込み方が

よくわからなくなってます( ̄ー ̄)

 

旦那に今の自分の迷いを話してみたら

『うちはまだ’使う’ことを考えるほどの

レベルに達していない』

とのことらしい( ̄∀ ̄;)

 

たしかにこの本はカツカツで

生活に困窮している人向けでは

ないと思います。余裕のある人向け?

 

だからといって大事な経験を放棄し

’将来’のために節約だけしていくのは

やはり意味がないと。

 

なにごとも適当に適切に

『これにはお金を出す価値がある』

『そのためなら頑張って稼ぐ価値がある』

と思えるものかどうかを判断して

’適切に使う’ということがきっと

大事なのでしょうね^^

 

高級なジュースを買うかどうか

私にとってそれは価値のあるものか

Yesであれば迷うことなく楽しむ!

ということだと思います。

自分の大事なことを知ることにも

つながるのかもしれません。

 

そう考えてみれば実は

もしおいしければ人にお裾分け

したいなぁと思って買ったので

意味があったと思います^^

おいしければいいな〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました